POPUPセッション

Pop Up Session「アートが変えるホテルのビジネスモデル」

第7回のゲストは、アートをテーマにブランディングを進めるパークホテル東京のアートプロジェクトディレクタ藤川 欣智さん。宿泊場所としてのホテルという空間がアートギャラリーになり、アーティストによってデザインされた部屋に宿泊するというパークホテル東京は、ホテルというビジネスモデルを大きく変える可能性を秘めています。

続きを読む
アカデミックフォーラム関西部会

第5回アカデミックフォーラム

良心の語源はラテン語の conscientia、すなわち ” con : 共に ” + ” scientia : 知る ” という意味を持った言葉である。発表者は数年来、この「 良心 : 共に知る 」というレンズを通して日本におけるイノベーションの課題を考察してきた。まだまだ研究としては端緒についたばかりであるが、これまでの検討内容について議論をさせていただきたい。

続きを読む
イブニングセッション

Evening Session SDGs ESG 時代の会社の在り方を考える「B Corpとは?よいビジネスの計測・実践・改善」

B Corporation (TM) ( 以下、B Corp ) は、コスメから銀行、大企業からベンチャーまで 79 カ国で約 5,000 社が取得する認証制度です。非営利団体の「 B Lab (TM) 」によって運営され、社会や環境などに配慮しながらビジネスを行うことを目指す営利企業における、国際的なムーブメントになりつつあります。財務だけでは測れない会社の価値を、 ワーカー、コミュニティ、エンバイロメント ( 環境 )、ガバナンス、カスタマーの 5 つの領域から計測し、いかなる企業でも取得を目指すことができます。

続きを読む
大会・シンポジウム

日本ビジネスモデル学会 2022 年度シンポジウム 松島克守先生 追悼記念大会 「新たな知の俯瞰」

日本ビジネスモデル学会では、昨年 11 月にご逝去された当学会創設者の松島克守先生のご功績を讃え、故人に因んだ特別記念シンポジウムを下記の要領で開催する運びとなりました。

松島先生にゆかりの深い方々にご参集いただき、それぞれのご専門領域を中心にご講演やご討議頂くことで、先生の知的世界の広がりに触れ、また薫陶を授かり多方面で活躍されている方々を知る場にできればと存じます。多くの方々のご参加頂ければ幸いです。

続きを読む
POPUPセッション

Pop Up Session「メディア事業の新ビジネスモデル」

第 5 回のゲストは、元日経 BP の編集者として『日経マネー』副編集長を経て、みずから企画立案した『 日経 DUAL 』の創刊編集長、さらに『 日経 xwoman 』プロジェクトの立ち上げ、総編集長および『 日経 ARIA 』編集長を歴任。5 媒体 2 プロジェクトをゼロイチで創刊し続けてきた羽生さんです。

羽生さんの立ち上げられたメディアはどれも共感性の高く、非常に熱心な読者がついているところに特徴があります。昨今よく見るネットメディアにあるような、SEO 対策をしてページビューを増やし、いわゆるこたつ記事を量産するようなものとは、一線を画しているように思います。

メディアを立ち上げるということはどういうことなのか、その背景に動いているビジネスモデルの本質とはどういうものなのか、羽生さんに伺っていきたいと思っています。

続きを読む
イブニングセッション

Evening Session「パーパス『意義化』する経済とその先」

温暖化による地球環境の変化、それに伴う大規模な自然災害、新たな疫病の発生。そして、貧困格差の拡大、ますます進む少子高齢社会、さらには相次ぐ国際紛争。地球社会が様々な深刻な問題を抱える中、サステナブルな地球社会の実現のために企業の役割が改めて問われています。そして、このような状況下、日本でも各社が自社の存在意義を見直し、「 パーパス 」として明確化する動きが活発化しています。

続きを読む