
第 3 回 POP UP Session のご案内
日本ビジネスモデル学会の新イベント「POP UP Session」。このセッションでは、さまざまな領域の実践者をお呼びし、お話を伺いながらビジネスモデルという観点から分析を試みます。
第 3 回のゲストは、株式会社 URUU の代表取締役の江上広行さん。今、金融機関に求められる価値が大きく変化しており、その取り組みは「バリュー・ベース・バンキング(価値を大切にする金融)」と呼ばれています。長年、金融機関の変革に携わられてきた江上さんに、未来に求められる金融のビジネスモデルについて伺います。
日本ビジネスモデル学会 プリンシパル
名古屋商科大学 准教授 小山龍介
タイトル
未来から求められる金融のビジネスモデル
ゲスト
江上 広行
株式会社 URUU 代表取締役
モデレータ
小山 龍介
日本ビジネスモデル学会 プリンシパル
株式会社ブルームコンセプト 代表取締役
名古屋商科大学大学院准教授
日時
2022 年 5 月 9 日 (月曜) 20:00 – 20:50
[ オンライン講演 : Peatix にて受付・Zoom にて配信 ]
プロフィール
江上 広行 Hiroyuki EGAMI
株式会社 URUU 代表取締役
一般社団法人 価値を大切にする金融実践者の会 ( JPBV ) 代表理事・事務局長
グロービス経営大学院 専任教授
第一勧業信用組合 評議員
フィールド・フロー株式会社 取締役
一般社団法人 エミーバンク協会 理事
1967 年石川県金沢市生まれ。1989 年金沢大学経済学部卒業。
地方銀行に入行、営業経験を経た後、融資部門にて信用調査、研修講師、業務設計、CRMシステムの開発等に従事。2007 年より株式会社電通国際情報サービス。主に地域金融機関向けのビジネスモデル変革支援、人材育成、組織開発、情報システム構築などのコンサルティングを行う。2015 年より、グロービス経営大学院の講師として組織開発やリーダーシップなどのクラスで教鞭をとる。
2018 年 9 月株式会社 URUU を設立 代表取締役就任
- 利益よりも価値を大切にする金融の普及
- 創発を生む組織対話のファシリテーション
- その人らしさを解放するリーダーシップ教育
- ワークショップ「エミー・ゼニーゲーム」
2018 年 12 月 日本における持続可能な金融ビジネスモデルを実現することを目的に、新田信行氏 ( 第一勧業信用組合理事長 )、渋谷健氏 ( フィールドフロー代表取締役 ) らとともに、JPBV「価値を大切にする金融実践者の会」を設立、代表会員に就任。2020 年 2 月一般社団法人化に伴い代表理事事務局長に就任。
経済産業省 知的資産経営評価融資研究会委員 ( 2009 年 )
経済産業省 IT クラウドを活用した経営支援基盤調査研究会委員 ( 2013 年 )
経済産業省「地域レベルの産学連携機能強化に係る方法論に関する調査」検討委員 ( 2017 年 )
中小企業診断士 / ITCA 認定 IT コーディネータ
趣味はサッカー観戦。
小山 龍介 Ryusuke KOYAMA日本ビジネスモデル学会 プリンシパル
株式会社ブルームコンセプト 代表取締役
名古屋商科大学大学院准教授
1975 年福岡県生まれ。AB 型。京都大学文学部哲学科美学美術史卒業。大手広告代理店勤務を経て、サンダーバード国際経営大学院で MBA を取得。卒業後、松竹株式会社新規事業プロデューサーとして歌舞伎をテーマに新規事業を立ち上げた。2010 年、株式会社ブルームコンセプトを設立し、現職。翻訳を手がけた『 ビジネスモデル・ジェネレーション 』に基づくビジネスモデル構築ワークショップを実施、多くの企業で新商品、新規事業を考えるためのフレームワークとして採用されている。2014 年には一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会を立ち上げた。著書に『 IDEA HACKS! 』『 TIME HACKS! 』などのハックシリーズなど、計 20 冊、累計 50 万部以上。
入会のご案内
日本ビジネスモデル学会 ( BMA ) の学会員は、過去の講演アーカイブや、その資料ファイルを閲覧することができます。
新規のご入会につきましては、入会の案内ページをご覧ください。