
第 4 回 POP UP Session のご案内
日本ビジネスモデル学会の新イベント「POP UP Session」。このセッションでは、さまざまな領域の実践者をお呼びし、お話を伺いながらビジネスモデルという観点から分析を試みます。
第 4 回のゲストは、株式会社 ZeBrand を立ち上げた菊池諒さん。マーケティングのオートメーションが多くの企業で取り組まれているなか、ブランディングをオートメーション化するという事業で、モリサワの社内新規事業として会社を設立されました。ビジネスモデルの中で、ブランディングがどのような役割を果たしているのか。ブランド主導でのビジネスモデルの構築について伺っていきたいと思います。
日本ビジネスモデル学会 プリンシパル
名古屋商科大学 准教授 小山龍介
タイトル
ブランド主導のビジネスモデル構築
ゲスト
菊池 諒
ZeBrand Founder 兼 CEO
ブランディングをオートメーション化するWebサービス『ZeBrand』を米国を中心にグローバルで展開し、NYを拠点として活動。
2008年に国内フォントベンダーのモリサワに入社。2012年に”美大のハーバード”と称される米国の美術大学Rhode Island School of Design(RISD)にて、当時学長であったジョン・マエダ氏の元、リサーチフェローとしてブランディングやアートの概念を学ぶ。(RISDでの卒業作品はAppleのMac30周年記念ムービー内にも登場)
その後、NUCB経営大学院にてイノベーション領域を専攻し、フランスEDHECなどでも欧州のビジネスモデル等学ぶ。MBAを取得。 2017年グローバル戦略の一環としてNYにて米国のブランディング/デザイン市場をリサーチし、社内新規事業部門を設立。2019年10月にZeBrandをスピンオフし、米国法人と日本法人を同時設立し代表に就任。2021年9月にローカライズ国の一国目として日本展開を開始。
その他では、米国・欧州MBA schoolのalumni networkに向けてイノベーション/イントレプレナーシップの講義なども行なっており、TCL(多摩美術大学クリエイティブリーダーシッププログラム)では、デザイン経営・クリエイティブシンキングに関する講義も行う。 MVPにて米国SXSWに出展して以来、世界各国からの評価やフィードバックをもらい、日々アップデート中。
American Express x WeWorkビジネスコンテストにてグランプリを受賞し、Forbes誌にて特集記事掲載。TechCrunch Pitchers&Pitchesコンペティション優勝。SXSW Pitch2022においてもファイナリストとして登壇するなどグローバルに活動中。
モデレータ
小山 龍介
日本ビジネスモデル学会 プリンシパル
株式会社ブルームコンセプト 代表取締役
名古屋商科大学大学院准教授
日時
2022 年 5 月 23 日 (月曜) 20:00 – 20:50
[ オンライン講演 : Peatix にて受付・Zoom にて配信 ]
プロフィール
菊池 諒 Ryo KIKUCHI
ZeBrand Founder 兼 CEO
ブランディングをオートメーション化する Web サービス『 ZeBrand 』を米国を中心にグローバルで展開し、NY を拠点として活動。
2008 年に国内フォントベンダーのモリサワに入社。2012 年に ” 美大のハーバード ” と称される米国の美術大学 Rhode Island School of Design ( RISD ) にて、当時学長であったジョン・マエダ氏の元、リサーチフェローとしてブランディングやアートの概念を学ぶ。 ( RISD での卒業作品は Apple の Mac 30 周年記念ムービー内にも登場 )
その後、経営大学院にてイノベーション領域を専攻し、フランス EDHEC などでも欧州のビジネスモデル等学ぶ。MBA を取得。 2017 年グローバル戦略の一環として NY にて米国のブランディング/デザイン市場をリサーチし、社内新規事業部門を設立。2019 年 10 月に ZeBrand をスピンオフし、米国法人と日本法人を同時設立し代表に就任。2021 年 9 月にローカライズ国の一国目として日本展開を開始。
その他では、米国・欧州 MBA school の alumni network に向けてイノベーション/イントレプレナーシップの講義なども行なっており、TCL ( 多摩美術大学クリエイティブリーダーシッププログラム ) では、デザイン経営・クリエイティブシンキングに関する講義も行う。 MVP にて米国 SXSW に出展して以来、世界各国からの評価やフィードバックをもらい、日々アップデート中。
American Express x WeWork ビジネスコンテストにてグランプリを受賞し、Forbes 誌にて 4P の特集記事掲載。TechCrunch Pitchers & Pitches コンペティション優勝。Web Summit2021 でも PITCH リストに選出され登壇するなどグローバルに活動中。
小山 龍介 Ryusuke KOYAMA日本ビジネスモデル学会 プリンシパル
株式会社ブルームコンセプト 代表取締役
名古屋商科大学大学院准教授
1975 年福岡県生まれ。AB 型。京都大学文学部哲学科美学美術史卒業。大手広告代理店勤務を経て、サンダーバード国際経営大学院で MBA を取得。卒業後、松竹株式会社新規事業プロデューサーとして歌舞伎をテーマに新規事業を立ち上げた。2010 年、株式会社ブルームコンセプトを設立し、現職。翻訳を手がけた『 ビジネスモデル・ジェネレーション 』に基づくビジネスモデル構築ワークショップを実施、多くの企業で新商品、新規事業を考えるためのフレームワークとして採用されている。2014 年には一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会を立ち上げた。著書に『 IDEA HACKS! 』『 TIME HACKS! 』などのハックシリーズなど、計 20 冊、累計 50 万部以上。
入会のご案内
日本ビジネスモデル学会 ( BMA ) の学会員は、過去の講演アーカイブや、その資料ファイルを閲覧することができます。
新規のご入会につきましては、入会の案内ページをご覧ください。