Evening Session「ブロックチェーンが拓く新たなビジネスモデル」

第 27 回イブニングセッションのご案内

ブロックチェーンが「破壊的な」技術であると持て囃されて早くも数年が経過しました。ともすればビットコインのような暗号資産の価格の騰落に注目が集まり、いまだ投機的な見方をされがちです。また、米国の調査会社ガートナーによるハイプサイクル分析ではブロックチェーンは幻滅期を脱していないと評価されています。しかし、実際に進行しているプロジェクトの中には、今後の拡大可能性を伺わせるものが少なくありません。また、昨今の官民におけるデジタル化の潮流も、ブロックチェーンの社会実装を加速させる要因となります。

ブロックチェーンがビジネスの在り方をどのように変えつつあるのか、多くの実プロジェクトに携わっている株式会社 LayerX から梶原将翔マネージャーをお招きし、最前線のケースを引き合いに出しながらお話いただきます。さらに、保険領域におけるブロックチェーン活用について、SOMPO ホールディングス株式会社との協業事例についてもご紹介いただきます。

■ タイトル

「 ブロックチェーンが拓く新たなビジネスモデル 」

■ 登壇者

梶原 将翔 氏
株式会社 LayerX マネージャー
鶴澤 義章 氏
SOMPO ホールディングス株式会社 デジタル戦略部 課長代理
< モデレータ >
増田 剛
日本ビジネスモデル学会 プリンシパル

■ アジェンダ

  • イントロダクション ( 5 分 )
  • プレゼンテーション「ブロックチェーンはビジネスモデルをどう変えるか〜現場最前線ケースより〜」 ( 25 分 )
  • パネル「保険領域におけるブロックチェーン活用事例」 ( 20 分 )
  • 質疑応答 ( 10 分 )

■ 日時

2020 年 12 月 3 日 (木) 19:00 – 20:00
( 学会員限定 交流タイムは 20:00 – 20:30 )

■ 場所

オンライン

■ 会費

無料

 

■ 登壇者 プロフィール

梶原 将翔 MASAHIRO KAJIWARA
梶原 将翔株式会社 LayerX マネージャー

早稲田大学商学部卒。東証一部教育企業にて最年少営業マネージャーを経験後、IT 企業の創業期に参画。役員として、ニッチな領域で日本一になった不動産ポータルサイトならびに、それを起点として川下に複数の関連事業を展開。独立後はベンチャー企業の新規 IT 事業立ち上げ支援を専門として多数のプロジェクトに関与。2019 年、産業におけるブロックチェーン活用の可能性に未来を感じ LayerX に参画。好きな言葉は神戸大学・加護野先生の著書『人本主義企業』の副題である「 変わる経営 変わらぬ原理 」。

 
 

鶴澤 義章 YOSHIAKI TSURUSAWA
鶴澤 義章SOMPO ホールディングス株式会社 デジタル戦略部 課長代理

新卒で NTT ドコモへ入社し、主にスマートフォンユーザ向け大規模システム開発に従事。ユーザ数を 3000 万超までスケールさせた後、2016 年より SOMPO ホールディングスに参画。国内/海外スタートアップとの提携や最先端技術を活用したグループ全体の DX の推進を担当。

 
 

増田 剛 GO MASUDA
増田 剛日本ビジネスモデル学会 プリンシパル

三菱重工業・Accenture・三井住友銀行を経て、現在は株式会社ブロックチェーンハブ COO としてブロックチェーンの社会実装及びコミュニティ運営に携わる。他に、日本セキュリティトークン協会 代表理事、慶應義塾大学 SFC 研究所上席所員、大阪大学オープンイノベーション機構アドバイザー、海外スタートアップのアドバイザーも務める。東京大学経済学部卒業、英ケンブリッジ大学 MBA、英オックスフォード大学フィンテックプログラム修了。

 
 
 

講演映像の視聴

日本ビジネスモデル学会 ( BMA ) の学会員は、過去の講演映像をオンデマンド視聴することができます。

本イベントの講演映像は学会員専用ページにて現在公開中です。

学会員の方は「ログインページ」よりログインしてご覧ください。

ご入会は随時受け付けております。「入会の案内」をご覧ください。

bizmodelorg