第 21 回イブニングセッションのご案内
本日は、11 月 11 日 (月) に開催するイブニングセッション「 宇宙にくらす 」をご案内致します。
宇宙と聞いて、どのようなことを思い浮かべるでしょうか。宇宙ロケット、月面基地、地球外生命体、等々、宇宙は私たちの好奇心を限りなく掻き立ててきました。
遥か遠いと思われてきた宇宙ですが、昨今の科学技術の目覚ましい発展により、宇宙は徐々に私たちの生活に関わりのあるところまで近づいています。また、宇宙開発事業は、NASA や JAXA などの公的機関によるもののみならず、SpaceX のように民間企業からの参入も相次ぎ、いよいよ宇宙を舞台にしたビジネスが本格化しています。
今回、宇宙ビジネスを紐解くにあたり、ビジネス・アカデミア双方から識者をお招きし、
・そもそも宇宙に人類が行こうとするモチベーションの源泉、行く目的(宇宙で何をするのか?)
・宇宙での様々な課題、それを解決するソリューション
・関連するアカデミアを支援するプラットフォーム作り など
について議論します。
宇宙という無限に広がる、誰にとっても”ワクワク”のあるフロンティアをテーマとしますので、聴衆の方々からの異なる視点・考え方・気付きを取り入れながら、双方向型のディスカッションにしたいと考えています。
ご期待ください!
ビジネスモデル学会会長 平野 正雄
モデレーター 増田 剛
■ タイトル
「 宇宙にくらす 」
■ 登壇者
小正 瑞季
リアルテックファンド 業務執行役グロースマネージャー
Space Food X 代表
藤島 皓介
東京工業大学地球生命研究所 (ELSI) ファーストロジック・アストロバイオロジー寄付プログラム 特任准教授
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任准教授
■ 日時
2019 年 11 月 11 日 (月) 18:30 開場・19:00 開演 ( 20:30 終了予定 )
終了いたしました。ご来場いただきましてありがとうございました。
■ 登壇者 プロフィール
小正 瑞季
リアルテックファンド 業務執行役グロースマネージャー
Space Food X 代表
2008 年に慶應義塾大学大学院 ( バイオインフォマティクス専攻 ) 修了後、三井住友銀行、SMBC 日興証券を経て、2015 年にリアルテックファンドへ参画。宇宙輸送船、探査機、アバターロボット、食料生産技術、次世代バッテリーなど人類の宇宙進出に必要となる技術を持つベンチャーを幅広く支援する。2019 年に JAXA やシグマクシスら 40 以上の企業等と共に世界初の宇宙食料マーケット共創プログラム Space Food X を創設し、代表を務める。
藤島 皓介
東京工業大学地球生命研究所 (ELSI) ファーストロジック・アストロバイオロジー寄付プログラム 特任准教授
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任准教授
1982 年東京生まれ。幼少期をイギリスで過ごす。2005年 慶應義塾大学環境情報学部卒業、2009 年同大学大学院政策・メディア研究科博士課程を早期修了、日本学術振興会海外特別研究員、NASA エイムズ研究所の研究員などを経て、現職。研究対象は宇宙生物学と合成生物学。生命の起源と進化、土星衛星エンケラドス生命探査、火星での生存圏など、”宇宙における生命”全般を研究テーマとして扱う。コズミックフロント ( NHK BS プレミアム )、真相報道バンキシャ! ( 日本テレビ ) など TV 出演歴あり。一児の父。