ユニークな知のコミュニティにようこそ

皆さんは、ビジネスモデルとは何だとお考えでしょうか。戦略の設計図、事業成長のストーリー、儲けのメカニズム、あるいは利益協創のエコシステム、でしょうか。もちろん、そのどれもが正しいのです。この定義が曖昧なのに、誰もが直観的に議論できることこそが、シンボリックな概念としてのビジネスモデルの魔力であります。

ビジネスモデルは、新しい概念です。1990年代にインターネット事業の経営者や投資家が使い始めたものが、今やあらゆるビジネスの現場において用いられるようになりました。その背景には、これまでの市場分析的作業を積み上げて戦略を論理的に組み立てていくのでは、見えている市場に対してMe Too的な商品を供給するだけの結果となり、結局は利益も成長も生み出すことができなくなってきていることがあります。

また、IT、バイオ、金融などのテクノロジーが劇的に進化することで、伝統的な産業構造や業務プロセスの枠組みが崩れ、またハードとソフト、モノとサービスと言った区分が消滅していく中で、全く新たな発想で事業を構想することが必要になってきていることもあります。実際に、その発想と構想‐つまり、ビジネスモデル‐次第では、瞬く間に新しい巨大ビジネスを構築することが可能であることが明らかになったのです。

また、アカデミアにおいても、激しく変化を続ける今日の企業経営の実態を包括的に研究するために、これまでの細分化された学術的区分を横断する新領域としてビジネスモデルが注目されているのです。実際にビジネスモデルは、ビジネスの現場において先行的に普及した概念をアカデミアが追いかけている経営学の先端領域でもあるのです。

日本ビジネスモデル学会は、このような先端的な知の概念であり、かつビジネス現場で求められている新たな経営の思考法であるビジネスモデルを探索し、理解を深め、その成果を発信していく新しい学会であります。また、ビジネスの最前線とアカデミアの最新理論の結合を重視しており、そのために第一線で活躍されているプロフェショナルやビジネスパースン、そしてアカデミアなど多様なメンバーが集う、極めてユニークな知のコミュニティでもあります。多くの知的好奇心とビジネスマインド溢れる方々のご参加をお待ちしております。

image3

日本ビジネスモデル学会
会長 平野正雄