良心の語源はラテン語の conscientia、すなわち ” con : 共に ” + ” scientia : 知る ” という意味を持った言葉である。発表者は数年来、この「 良心 : 共に知る 」というレンズを通して日本におけるイノベーションの課題を考察してきた。まだまだ研究としては端緒についたばかりであるが、これまでの検討内容について議論をさせていただきたい。
続きを読む
良心の語源はラテン語の conscientia、すなわち ” con : 共に ” + ” scientia : 知る ” という意味を持った言葉である。発表者は数年来、この「 良心 : 共に知る 」というレンズを通して日本におけるイノベーションの課題を考察してきた。まだまだ研究としては端緒についたばかりであるが、これまでの検討内容について議論をさせていただきたい。
続きを読む日本ビジネスモデル学会関西部会 主催 第4回アカデミックフォーラムの開催 ■ 日時 2021 年 12 月 15 日(水曜)18:00 – 19:30 ( オンライン開催 ) ■ 登壇者 森 良弘株式会社堀場 […]
続きを読む日本ビジネスモデル学会関西部会 主催 第3回アカデミックフォーラムの開催 ■ 登壇者 松本 茂樹 兵庫大学 現代ビジネス学部長・現代ビジネス研究科長 教授 一般社団法人神戸ベンチャー研究会 代表理事 日本地域創生学会 理 […]
続きを読む第2回アカデミックフォーラムの開催 パソナグループが本社機能を淡路島に移すなど、新型コロナウィルス感染防止面からも地方創生が注目を集めている。徳島の神山町、岡山県の西粟倉村は地方創生のモデルケースであり、この2つの事例を […]
続きを読むこの度、関西におけるビジネスモデルに関する正しい理解とその普及および教育研究活動を促進するため、日本ビジネスモデル学会関西部会を発足いたしました。それにあたり、下記の通り関西部会キックオフを記念したアカデミックフォーラムを開催することといたしました。当日は、関西部会代表の兵庫県立大学名誉教授・小西一彦氏による部会設立の趣旨ならびに今後の活動計画についての說明に引き続き、武庫川女子大学教授・宗平順己氏による講演を予定しております。奮ってのご参加をお願いいたします。
続きを読む